診療案内

MEDICAL

腰が痛い

腰痛とは

腰痛の原因

腰痛の原因となる構造物は様々あります。
椎体という背骨自体、椎間板、背骨と背骨のつなぎ目の椎間関節、腰を支える筋肉などです。
そのうちのどこかが腰痛の原因となっている可能性があります。

腰痛の症状

言うまでもなく腰が痛いのですが、実際にどこの部分を押すと痛いのか、前かがみで痛んだり、後ろにそらすと痛んだりなどその症状により痛みの原因がどこにあるのかを推測することができます。

椎間板 前に倒して痛みが出る場合、椎間関節 後ろにそらしてから左右に曲げて痛みが出る場合

危険な腰痛

発熱、長期間改善しない腰痛、足のしびれや筋力低下、尿や便が出せない、癌の既往などがあるときは危険な腰痛の可能性がありますので、早めに受診してください。

腰痛の診断

まずは診察を行うことにより、腰痛の原因がどこにあるのかを推測します。
その上でレントゲン検査を行います。
レントゲン検査で異常がはっきりしない場合や必要性があると判断した場合はMRIやCTなどの検査を行います。

腰痛の治療

痛み止めや外用薬などの薬物治療を行います。
また、腰痛で重要なのは運動療法を中心としたリハビリです。
腰痛の部位がどこにあるのかを確認できたら、それに応じたリハビリを行います。
腰が悪くなった原因が、下半身の硬さであったり、胸郭(胸の部分)や肩甲帯(肩甲骨の周辺)の硬さにあることが多々あります。
そのため、腰部分のリハビリだけではなく、下半身の筋力強化やストレッチング、肩甲帯のストレッチング、体幹筋の筋力強化などが必要になります。
症状が強い方やレントゲンなど画像検査でかなり進行している方は、手術治療で紹介させて頂く可能性があります。
その場合は、他院に紹介いたします。

リハビリの様子

文責 上田 英範
(日本整形外科学会整形外科専門医)

院長 上田 英範