介護保険のメリット・デメリット

こんにちは。うえだ整形外科クリニックの事務です。
今回は、将来の安心に欠かせない「介護保険」についてお話します。
40歳以上の方なら誰でも関係のある話なので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
■ 介護保険とは?
介護保険は、介護が必要になったときに、自宅や施設で介護サービスを受けるための制度です。
65歳以上で「要介護」または「要支援」と認定されると、サービスの利用が可能になります。
40歳以上の方は保険料を支払い、制度を支える立場にもなります。
【介護保険のメリット】
◎ 1割〜3割負担でサービスが受けられる
訪問介護やデイサービス、リハビリなどを比較的少ない自己負担で利用できます。
◎ 自宅での生活を支えるサービスが豊富
福祉用具のレンタルや住宅改修(手すり設置など)も対象になります。
◎ ケアマネジャーが支援してくれる
制度の手続きやサービスの調整を、専門のケアマネジャーがサポートしてくれます。
【介護保険のデメリット・注意点】
▲ すぐに使えるわけではない
利用には「要介護認定」の申請と審査が必要で、認定までに時間がかかることもあります。
▲ 利用できるサービスや金額に限りがある
要介護度に応じて「使える上限額」が決まっており、超えると自己負担になります。
▲ 医療保険でのリハビリが制限されることも
介護保険でリハビリを受けている方は、原則として病院やクリニックで医療保険のリハビリを同時に受けることができません。
目的が重複すると“二重利用”とみなされてしまうためです。
■ まとめ
介護保険はとても頼れる制度ですが、メリットばかりではなくデメリットもあるため使い方には少し注意が必要です。
とくに「この病院でリハビリを受けたい」といったご希望がある場合には制度の違いを理解しておくことが大切です。
■ 介護保険の利用がある場合には医師に申告を
介護保険の有無で提案できる内容やリハビリの実施などが変わってきますので受診の際に介護保険のご利用についてご相談いただくとよいかと思います。
「よくわからない…」という方こそ、どうぞお気軽にご相談ください。
皆さまの健康と安心をサポートできるよう、スタッフ一同取り組んでまいります。
執筆者
執筆者
こんにちは。うえだ整形外科クリニックで働いている事務スタッフ一同です。
患者様が気持ちよくご来院いただけるよう、丁寧で親切な対応を心掛けています。皆様のご来院をお待ちしておりますので、何かありましたらお気軽にお声掛けください。よろしくお願いいたします。