院長ブログ

BLOG

野球などの投球障害に関して ③少年期のいわゆる野球肩(リトルリーグ肩)

医療

こんにちは!
西尾市一色町に令和3年8月4日に新規開院予定のうえだ整形外科クリニック 院長 上田英範(ひでのり)です。

本日は、少年期のいわゆる野球肩(リトルリーグ肩)に関して説明します。

小学生や中学生低学年くらいのお子さんで、投げ過ぎだったり、体が硬かったり、投球フォームが悪かったりすると、肩に負担がかかって上腕骨の骨端線(いわゆる成長線)が損傷してしまいます。

症状としては、投球時の肩の痛みが主です。
特に肩の外側の痛みを訴えることが多いと思います。

診断は、レントゲン検査で行います。
骨端線の離開(距離が離れていること)が確認できれば診断確定です。
今回も超音波(エコー)が有用です。
エコーでは骨端線周辺に黒い領域が見られます。
これは出血を表しており、経時的に検査することで黒い領域の縮小が見られます。
レントゲンでわかりにくい場合は、MRIを行うこともあります。

治療としては、4週間程度の投球中止の後、体の硬さをストレッチングで改善することから開始し、投球フォームチェック→キャッチボール→ピッチングと段階的にリハビリを進めていくことで約3ヶ月程度で完全復帰が可能です。
肘の場合と同様に、下半身のストレッチングやフォームチェック等リハビリをしっかり行う必要があります。

予後は非常に良好です。

さて、明日はうえだ整形外科クリニックの引渡し日になります。
明日で工事が全て終了するわけではないのですが、ひとまずは一段落ですね。

では、また!

うえだ整形外科クリニック 医師 上田英範